2019/11/10 21:05

洗い物をする時、洗剤どれくらい使ってますか?
本当に必要な量ってどれくらいなんだろう?🤔
いつもの作業って忙しい毎日の中で、流れでサササッとやるので考えたことって、あまりないですよねぇ。
お茶を飲んだコップ、お漬物をのせただけの小皿、お味噌汁碗、野菜を茹でただけの鍋、、実は洗剤をつけなくても汚れを落とせるものって沢山あります✨もちろん、油汚れが酷いものや水筒の蓋など、頑固な汚れがあるものやしっかり除菌したいものなどは洗剤を使わないと不安なものもあります😌
でも、洗剤を使わないとどうしても落ちないものって意外と半分くらいなのです☺️一度の洗い物で約半分(1つや2つでももちろん◎)でも洗剤を使わない生活にできたら、それを10人でも20人でも変えていったら、水の汚染は一か月単位でも随分減らせると思いませんか?なにより、洗剤の減りがウーンと遅くなるので節約にもなります☺️
最近よく聞く「ミニマル」という言葉🐸必要最低限のという意味ですが、沢山のモノに溢れるこの時代、本当に必要な分を一つ一つ判断している人ってなかなかいないと思います。
正直、環境のためって、なんだかピンと来ないんですよね。でも、環境って別に地球のためという意味だけではなく、私たち人間の生きる環境という意味で捉えてみるとどうですか?
私たち人間は、自然から多くの恵みを頂いて生きています。その恵みは、溢れて湧いてくるわけではなく有限で、
人間が生きる環境はその恵みがなければ成り立ちません。どこまでいっても私達は自然の一部なんですよね⛰
では、自分たちの生きる環境のために、私たちが工夫しなければならない事ってなんだろう🤔
まずはなるべく汚さないこと。
環境問題への意識って特別なことではないと思うんです🌳
ただ、自分たちの生きる環境を保つために、自分たちの今と未来のために、当たり前のことをするだけのこと。
実は、環境のためって、自分たちのためって事なんですよね。
洗剤、ぜひ試してみてください🎶